なんか得体が知れなくて嫌な感じなのは、ブラウザ毎に使える関数が違ったりするって話を聞くけど具体的に何がOKで何がNGかがよくわからんところなんだろうなぁと思うんだけど、それ言ったらcssだってブラウザ毎に挙動が違うじゃんね。
ようわからんーってさせるのは一体なんだ。
<body onload=”hogehoge();”>をwindow.onload=function(){}に出来ると知った。
なんかデメリットあるのかな?と調べてると特に変わりはないみたいだけど、よくある「onloadで2つの関数を呼べない」てのを目にした。
解決するにはaddEventListenerを使えばよいそうでそれが使えないブラウザ(IE)はattachEventを使うとの事。
これだよ、でたよ、ここでもまたIEだよ。
でもjavascript詳しくない身からしてみると、attachEventで変わりが利くなら、全部のブラウザでattachEventの方使えばいいんじゃない?と思ったんだけど、これってもしかして透過pngを使うIE6のfilterみたいなもんで、IEの独自拡張?だったりするのかねぇ。
あーようわからん。
firebugの使い方でも調べようか。