音源
YAMAHAソフトウェアMIDI音源「S-YXG50」をインストールする
http://genky.justblog.jp/article/2007/12/yamahamidis-yxg.html
1.1403848.cabをダウンロードする。(失敗する場合はこちらから)
2.適当なフォルダにダウンロードしたファイルを解凍する。
3.「コントロールパネル」を開き、「ハードウェアの追加」をダブルクリックしてウィザードを開始する。
4.次へをクリックして、しばらく待つ。選択肢が現れたら、「はい、ハードウェアを接続しています」を選択して、次へをクリックする。
5.インストールするハードウェアの欄を一番下までスクロールして、「新しいハードウェア デバイスの追加」を選択して、次へをクリックする。
6.「一覧から選択したハードウェアをインストールする」を選択して、次へをクリックする。
7.共通ハードウェアの種類欄から「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」を選択して、次へをクリックする。
8.「ディスク使用」をクリックして、先ほど解凍してできたフォルダ(「1403848」など)を開き、「SXGXGWDM.INF」というファイルを選択して、OKボタンをクリックする。
9.「YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer」が表示されていることを確認して、次へをクリックする。
10.ファイルのコピーが行われる。完了ボタンが表示されたら完了をクリックしてウィザードを閉じる。
11.「コントロールパネル」の「サウンドとオーディオ デバイス」をダブルクリックする。
12.「オーディオ」タブを選択して、MIDI 音楽の再生欄にある規定のデバイスとして「YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer」が選択されていることを確認して、OKボタンをクリックする。
調整が必要らしい。
http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/20060502.html
直接レジストリで設定する方法
\HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
の下に4桁の数字で連番のものが並んでいるので、
その中からDriverDescが
“YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer”
になっているものを探す。
その下のsxgsetupの中に、コントロールパネルの設定がある。polyは最大同時発音数。24,28,32,48,64,96,128から選択。デフォルトは32音。
cpuloadは最大CPU使用率。40,50,60,70,80,90から選択。デフォルトは70%。
chorus、reverb、variationは、0で無効、1で有効。デフォルトは1。
fsはサンプリングレート。0=11kHz、1=22kHz、2=44kHz。デフォルトは22kHz。
とりあえず2=44kHz。に変更した
サウンドフォント
サウンドフォントと言う音源の形式があるみたい(サンプリング音みたいなもの?よくわかってないです)。
使うにはサウンドフォントを読み込めるアプリが必要(サウンドフォントプレイヤーという名前?)
サウンドフォントプレイヤー
TiMidity++(http://twsynth.sourceforge.jp/ を参考にした)
ここから落としたっけ?http://xm.at.infoseek.co.jp/timidity/
soundtypo(http://synthedit.ojaru.jp/VST/soundtypo.html)
SFZ Sample Player(紹介|http://gaha2.blog52.fc2.com/blog-category-0.html)
サウンドフォントで検索したら出てきたサイト
FL Studioを使った手探りのDTM
FL Studioでもサウンドフォントを利用できます。
ってところだけ流し読みしてFL StudioのDEMO(体験版?)をDLしインストールしてみた、音格好いいけど、さっぱりわからない。泣きたい。
あとそのblogに書いてあった解凍するやつ
sfArkというサウンドフォント用の圧縮ソフトで圧縮されています/blockquote>
これだけじゃなく他のサウンドフォントでもsfArkで圧縮されてるものが多いようなので
http://www.melodymachine.com/sfark.htm
sfArk v2.15 Download (509kb). をDLしておいた。
サウンドフォント紹介してる
http://musf.ifdef.jp/index.html(http://musf.ifdef.jp/sf/Todays_Sound_Font.html)
その他判らないこと
VSTとかVSTiとか
[追記|20090811_22:07]
http://gaha2.blog52.fc2.com/blog-entry-445.html
ここに書いてある?
サウンドフォントを複数入れると後に入れた音で上書きされる?
cfgファイルをゴニョゴニョする必要ありなのか?
TiMidity++でサウンドフォントを使用するための設定ファイルを自動生成するツール(cfgforsf)についてCommentsAdd Star
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20080409/p1
TiMidity++だけを語り尽くすスレ@wiki
http://www15.atwiki.jp/timidity/pages/15.html