記事内でphpを動かせるプラグインexec-phpを入れた。
http://wordpress.org/extend/plugins/exec-php/
以下のコードを記事に書くと
[php]
<?php
$dt=getdate();
$y=$dt[‘year’];
$m=$dt[‘mon’];
$d=$dt[‘mday’];
$h="はろー";
$w="わーるど";
echo "$h$w – $y / $m / $d";
?>
[/php]
こうなっていたのが
< ?php
$dt=getdate();
$y=$dt['year'];
$m=$dt['mon'];
$d=$dt['mday'];
$h="はろー";
$w="わーるど";
echo "$h$w - $y / $m / $d";
?>
こうなる
使い方
プラグインを有効にしただけだと
投稿画面にExec-PHP WYSIWYG Conversion Warning.てのが表示されてまだ使えない。
wp2.8.4だと[ユーザー] – [あなたのプロフィール] 画面の最下部にチェックを入れて「プロフィールを更新」。
これでおkなはず。
[追記 / 20100719]
久しぶりに使おうと思ったら<?php と書いても更新する度に< ?phpと変更されて使えなくなってた
原因は[設定] – [投稿設定] の 「不正にネスト化した XHTML を自動的に修正する」にチェックが入っていたからでした。
解除したらまた使えるようになったよ。
コメント