別の方法も書いた » レイヤー効果にフィルタ2|乱雑モックアップ
レイヤー効果を使って、グラデーションとか着色とか境界線とか描くと
いくらでも変更が効くし、なにしろお手軽で便利。
けどレイヤー効果にはフィルタが掛からない。
どうにかならないかなー?と試してみた。
結論から言うと、「レイヤースタイルをレイヤーに変換してそれにフィルタを適用」で代替にならないかな?
レイヤー効果の再利用性というのか非破壊性というのかそうゆうのは失われるけど、レイヤー効果を別の方法で作るよりは簡単。
なんでレイヤー効果にフィルタを使いたくなったかっていると
レイヤースタイルのグラデーションにガウス(ぼかし)を掛けたくなったから。
そんなん普段は新規レイヤー(ctrl+shift+n)作って好きなグラデーションで塗れば済むわけで、そうしてるけど、レイヤースタイルのグラデーションの位置とピッタリ一緒にするのって中々面倒くさかったりする(やり方やコツがあるのかもしれないけど、あいにく知らない)。
たとえば、400pxのカンバスに半径180pxの円を線幅20pxで描いて、それにガウス(ぼかし)を掛けたい時
うちが使う方法だと
半径180pxと半径160pxの円のカスタムシェイプ(じゃなくてもいいけど)を描く
大きい方のレイヤーをctrl+クリック(選択範囲作成)
続けて小さい方をctrl+alt+クリック(選択範囲削除)で選択範囲を作成して塗りつぶす。
それか半径180pxの円と半径160pxのシェイプで中マドにする。
そこから「ガウス(ぼかし)」をかけてました。
最初の円を、レイヤー効果の境界線で用意してあったとして
レイヤースタイルにフィルタが掛かるならそのまま「ガウス(ぼかし)」で済むけど、出来ない(やり方がわからない)。
だからわざわざ別の方法で作り直してフィルタをかける。
これがちょっと面倒くさい。
ってあれ、最初のお題目に話が戻った。
えーっとそれで
いままでレイヤー効果は全部、レイヤーを右クリックして「レイヤー効果」から選んでいたんだけど、別の場所からもレイヤー効果を掛けられる事に今さっき気づきました。
どこかというと上部ツールバー?の「レイヤー – レイヤースタイル – レイヤー効果」から
そしてその中にはレイヤーを右クリックした時とはちょっと違うものがあったんです
レイヤー – レイヤースタイル – レイヤーを作成(R)
これやると、どんなレイヤーが作成されるかっていうと、レイヤー効果がレイヤーになる。
半径180pxのカスタムシェイプにレイヤー効果で20pxの境界線を線の位置内側に設定してあるレイヤーを作成すると
これ境界線の位置が中央だと境界線だけのレイヤーが出来るのに内側と外側にしておくと、一発では出来ない。
いまいちまだ挙動がわからない。
中央だとちょっと使いづらいんだよなー。
でもとりあえず元となったカスタムシェイプ(画像でいったら下側のレイヤー)で選択範囲を作って、上のレイヤーを選択してctrl+Jすれば完成。
コメント