現在導入してるプラグイン(と、最近まで使ってたのも少し)。
- Akismet
-
コメントスパムをブロックしてくれる。優秀。WordPress.com API キーが必要。
- All in One SEO Pack
-
descriptionやkeywordを簡単に設定、各テンプレ毎のtitleのフォーマットを設定。
- Broken Link Checker
-
リンク切れをチェックしてくれる。リンクって結構切れちゃうものだねぇ。
- Comment Form Quicktags
-
コメントフォームにtag挿入ボタンをつける。
- Comment Image Embedder
-
コメントに画像を挿入できるようになる。
- Contact Form 7
-
シンプルなお問い合わせフォームを簡単につくれる。
- Content with show/hide javascript for "more"
-
“続きを読む”をその場で開く。パスワード付きページを開けなく不具合があったので削除した。
- Disable Revisions and Autosave
-
記事の自動保存無効とリビジョン管理無効、容量節約。
リンク先には自動保存だけ無効、リビジョン管理だけ無効、両方無効の3種類のファイルがあった。
[追記 / 20100426]自動保存が無効になると新規投稿時にパーマリンク入力欄が表示されなくなる(一度公開するか下書きにすると表示される)
- Exec-PHP
-
記事やページ、テキストウィジェット中にphpを書けるようになる。
- Google Analytics Dashboard
-
WordPressのダッシュボードにgoogleアナリティクスのグラフを表示。これ外してもいいかな。
- Google XML Sitemaps
-
sitemap.xmlを自動で作成して、Google / Bing / Ask.com / yahoo(アプリケーションIDが必要?)に更新を通知。日本語対応。
- Head Cleaner
-
WordPress サイトの <head> の中身と、フッタ領域を整形しなおしてくれる。cssと統合したりjavascriptを統合したり。
注意:PHP 5 以降のみ対応です。
* IE6 以外の時は先頭に xml 宣言を付与。
* 重複タグや、不要なタグ、コメント、空白を削除。
* 話題の<link rel=”canonical” />タグを追加。
* IE コンディショナルタグを判定して、ブラウザが IE の時だけ対象タグを表示。
* CSS, JavaScript は、ブラウザが対応していれば gzip 圧縮転送。
* 複数ある CSS を media 属性ごとに結合して一ファイルにまとめる。
もちろん、そのファイルには インライン CSS も含まれる。
* CSSTidy を使用して CSS を最適化する。
* CSSTidy の最適化オプションを管理画面で指定できる。
* 複数ある JavaScript をすべて結合して一ファイルにまとめる。
もちろん、そのファイルには インライン JavaScript も含まれる。
* JSMin で、JavaScript のソースコードを圧縮する。
* JavaScript をフッタ領域に移動することもできる。
* フッタ領域の JavaScript も同様に結合して一ファイルにまとめる。
* Prototype.js, script.aculo.us, jQuery, mootools が複数読み込まれている場合、1回だけ読み込むようにする。
* Prototype.js, script.aculo.us, jQuery, mootools の読み込み順を修正して、できるだけコンフリクトが発生しないようにする。
* CSS @import を展開して結合する。 (Ver.1.1.0 以降)
* 管理画面より JavaScript を個別指定して、フッタに移動する。 (Ver.1.1.0 以降) - Improved Include Page
-
記事にページ(の本文)を埋め込む、今は使ってない。
[php]
<?php iinclude_page(4); ?>
[/php] - Ktai Style
-
携帯電話用に軽量化したページおよび簡単な管理インターフェースを提供してくれるそうです。
いわゆるガラケーをもってないので実際の表示は確認したことないです(と思ったらopera miniはこのプラグインのテンプレが適用されてた、さらに気づいてなかったけど管理画面にKtai Style専用のテーマ一覧が出来てた)。
- My Category Order
-
カテゴリーをドラッグ&ドロップで並び替えできる。
- Permalink Redirect
-
パーマリンクを変更した際、旧アドレスのアクセスを新アドレスにリダイレクトさせる。
- Post-Plugin Library
-
後述のSimilar Postsを動かす為に必要。
- Search Everything
-
検索対象を選択したり検索機能を強化。
- Shadowbox JS
-
Lightbox風に各種ファイル ( HTML / IFRAME / IMG / QT / SWF / WMP ) を開く。
- Similar Posts
-
投稿記事に関連する記事のリンクを作成する。
- Subscribe2
-
記事投稿時にメール配信をしたりメルマガ的なものを送信したりできるプラグイン。
- SwfObj
[swfobj src="movie.swf"]
[swfobj src="movie.swf" height="250" width="400"]みたいなコードでswfを埋め込める。
- SyntaxHighlighter Evolved
-
いろんなサイトで見かけるソースコードをカラーリングしてくれるプラグイン。わりと頻繁にアップデートされる。
cssをいじって簡単に表示をカスタマイズできるけどアップデートの度に初期化されてしまう。
- Theme Switcher Reloaded
-
themesフォルダにアップしてあるテーマを訪問者が選択でき記憶させられる。
- tumblr Now
-
自分のtumblrから画像を50件取得して表示 。
自作で未完成
- Tweet Now
-
このblogにつけてるやつ、最近のつぶやきを1件だけ表示。
- Ultimate Google Analytics
-
簡単にgoogle アナリティクスのコードを挿入できる、外部へのリンクにトラッキングコードを追加することもやってくれるみたい。
しかし全然更新されない(最終更新日が2008年2月3日)。
- WordPress.com Stats
- WordPressのアクセス解析。
- Akismet
- Akismetと同じくAPI KEYが必要。
- WordPress › WordPress.com Stats « WordPress Plugins
- WordPress Database Backup
-
記事のバックアップ。スケジュールでバックアップしたり、バックアップしたらメール送信してくれたり。
[ツール->バックアップ] から設定。
- wp-hatena
-
複数のソーシャルブックマークに登録するボタンをつける。
- WP-PageNavi
-
ページ送りを拡張。
- WP Multibyte Patch
-
WP Multibyte Patch は本家版、日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。
- WPtouch iPhone Theme
-
iPhoneのsafariで表示した際に最適化されたテーマ。opera miniには反映されなかった。
デフォルトでソーシャルブックマークへの登録ボタンがついてるんだけど「はてな」がない。他のサイトをiPhoneで見ていて「はてなブックマーク」にぶち込んでおきたくても簡単に出来ないので残念。
- WP Zen-Coding
-
tagを入力して<span class="key">[tab]</span>するとzen-codingできる。
配布先にも書いてある事だけど、スクロールバーが出てる状態でenterを押すとtextareaの最上段にスクロールされてしまう。改行するたびになのでちょっとうざい。
さてどうしよう。
コメント