なんかここ数日このブログが重くて重くて(ここ数日どころではない?)、ちょこちょこソースを弄ってるけど、よくわかってないままやってるから悪化してる感じ。どうしたらいいのか。。。
IE8(以外のIEは見てないけど)でjQuery lazy load pluginがオブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。と言われる。
[js]jQuery(document).ready(function($){
if (navigator.platform == "iPad") return;
jQuery("img").lazyload({
effect:"fadeIn",
placeholder: "http://blog.sakurachiro.com/wp-content/plugins/jquery-image-lazy-loading/images/grey.gif"
});
});
[/js]
こっちも、オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。ですって。
[js]$(‘textarea.resizable:not(.processed)’).TextAreaResizer();[/js]
lazyloadの、このjQueryの書き方なんなんだろう?
$(function(){じゃないのかな?コンフリクトをさけて?
jq_img_lazy_load.phpの一番下
[js]
add_action(‘wp_head’, ‘jquery_lazy_load_headers’, 5);
add_action(‘wp_head’, ‘jquery_lazy_load_ready’, 12);
[/js]
あとadd_actionの書式というか引数
[php]<?php add_action( フックするアクション名, 呼び出す関数名, 関数の重要度(デフォルト値10、例えば5に設定すると早く実行され、12に設定すると遅く実行), 関数の引数の数 ); ?> [/php]
Firefoxでも動いてない気がする is not a functionて何だ?
[text]エラー: jQuery("img").lazyload is not a function
ソースファイル: http://blog.sakurachiro.com/
行: 110[/text]
<?php wp_head(); ?>の位置ってどこがいいんだろう
自分で指定したcssやjsの後なのか?今は前に入ってる。
Head Cleanerのreadme.txt
テーマ内の特定の記述を整形対象外にしたい場合は `header.php` を修正する必要があります。
具体的には、整形対象外にしたい部分を `<?php wp_head(); ?>` より下に記述してください。
ゆっくりと… » “CSSは上、scriptは下” を簡単に – Head Cleaner 使い方のコツ
また例えば1つのプラグイン中で整形の対象と対象外とを分けて設定したい場合には、新たなフィルタを定義して「有効なフィルタ」リストに加えましょう。例えば
1 function add_inline_css() {
2 // 対象外とするコードを出力
3 …
4 }
5 add_action(‘wp_head’, ‘add_inline_css’);
などを該当プラグインのコードに追加すればリストにあわられますので、チェックを入れればOKです。
fmfm
現在は、textarearesizer関係とtinyscroll(scrollsmoothly.jsに変えた)を<?php wp_head(); ?>の上に置いた
現在のhead cleanerの設定メモ
でチェックついてる所
- <head> 内の JavaScript を、フッタ領域に移動
- IEコンディショナルタグを削除
- メタタグ “canonical” を追加
有効なフィルタ、対象外
- CommentFormQuicktags::add_head
<head> 部で有効な JavaScript、フッタに移動
- http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.2/jquery.min.js?ver=1.4.2
- http://blog.sakurachiro.com/wp-content/plugins/wordpress-comment-images/js/comment-images.js?ver=1.4
- http://blog.sakurachiro.com/wp-content/plugins/swfobj/swfobject.js
- http://blog.sakurachiro.com/wp-includes/js/jquery/jquery.js?ver=1.3.2
- http://blog.sakurachiro.com/wp-content/themes/test/js/jquery.js
- http://blog.sakurachiro.com/wp-content/themes/test/js/scrollsmoothly.js
- http://letskillie6.googlecode.com/svn/trunk/letskillie6.ja.pack.js
gzip転送
YSlowで24ファイルもgzip転送されてないけど?と注意された
サーバー側かphpで処理が出来るらしい、gzipを簡単にやってくれるプラグインを探す。
WordPress › gzip « Tags « WordPress Plugins
星5個のを適当にいれてみる。
WordPress › WP HTTP Compression « WordPress Plugins
設定画面もなくプラグインを有効にするだけみたい。うさんくさいナー
lintでhtmlをチェックすると
>select> の属性 `onChange` は小文字で書かなければなりません。と言われるが
sidebar.phpではonchangeになってる。どこが勝手に書き換えてるんだ?
ウォジェットは使ってない。
とかいってる間に勝手になおった。