印刷ではテキストの行送り130~150%くらいが見やすくなるって話ですよね
確かにうちは140%~150%くらいが読みやすくて好きです。
cssのline-heightだと1.5~1.6あたりが好み。
というわけで
そうゆう人間がphotoshopでWebのデザインをしてる時なんかは
テキストの行送りを”自動”にすると行間が空きすぎだなーと感じるわけです(175%なので)。
よく使うフォントサイズなら150%の行間をなんとなく覚えてるんだけど、
適当な文字サイズだとすぐにわからん頭なので、
電卓打ったり適当に変更しながらやってるんですけど
どうせならどんなフォントサイズでもとりあえず150%の行間にしておいて詰めたりしたい!
で「%で行間隔を指定したら出来たりして」と
%で指定すると、0.01pixelから5000.00pixelの値を入力してください。近似値を挿入します。と叱られてしまいます。
環境設定の単位・定規で決めた文字の単位以外受け付けない、と。
でも、photoshopの事だから(自動)の元がどこかにあるはずだ!
それが
段落 – ジャスティフィケーション
というわけで%で指定出来たー。