Coda2の良い所は色んな人が書いているので
あえて「これ、なんでこうなっているんだろう?」と思った所を挙げてみます。
一言でいうと「色々出来るっぽんだけど、どれも一手間かかる。」印象。
てか、まだ数日使ってみただけの感想なので、
機能を把握しきれてなかったり勘違いや間違いもあるかもですが
これから買う人の判断材料になればいいな、と。
1)新機能(らしい)コードの折りたたみが、閉じすぎる。
最初の数文字は表示してもらえると、何が入っているか開かなくても確認できるので助かるなぁ、という印象。
ちなみに、好きな部分を選択して折りたためるわけでもない。
2)サイドバー(カスタム可能なDockを備えたツールパレット)の使い勝手が悪いかも。
coda2のサイトバーは、ファイルのリスト表示(リモート / ローカル)、クリップ(スニペットみたいなもの)やリファレンス等表示させられ
ファイルのリスト表示は、スペースキーでクイックルックも出来る。
サイドバーDockに登録したものは左から若い番号が割り当てられoption+command+数字で切り替えられて便利。
がしかしサイドバーを閉じるショートカットが見つからない。control+command+bだった(失礼。
(DwでいうところのF4)
ファイルは名前順にソートされ、昇順降順を切り替えられない(※1)。
表示形式も変更出来ないためサムネイル表示は出来ない。
※1)環境設定からファイルの上にフォルダを表示させるオプションはある
2-1)そもそも、機能のどれか一つしか表示させられない
縦に分割してファイルとクリップを同時に表示、とか出来ない。
な、なんでー?
リモート側を表示出来るので
もちろんファイルを選択して、右クリックからアップロードやダウンロードなど行える(上矢印のアイコンは別の機能)
けれど、フォルダ移動はサイドバー上部からなのに
ローカルとリモートの切り替えは、画面の下にあるアイコンからのみ
(これは切り替えるショートカット見つからず)
位置は上記スクリーンショッをト参照
2-2)一緒に使う機能なのになぜか纏まってない。
サイドバーに限らず、色々纏まってない
例えば、メインのウインドウを分割するのはウインドウの右上からなのに
閉じるのはウインドウの左下の×ボタン
(ショートカット、もしくは右クリック等で閉じられる?)
2-3)サイドバーでのFTPは、おまけ?
oh…ファイルを右クリックしてpublish to “”でputさせれば階層を認識してアップされた。
(最初に試した時に全然関係ないディレクトリにputされたのはこちらの手違いか勘違いだったのかな?)
サイドバーのFTPは、DwのFTPのように、
サイト設定時に記述したローカルルートと、リモートルートの階層を認識して
自動的にアップしてくれるわけじゃないから
ファイルをアップする達にリモート側の階層を変更して
ローカルに戻ってファイルを右クリックしてからアップする必要がある。
(リモート上のファイルを選択してアップは出来ない、出来るのはゲットだけ)
それと、地味にきついのは
今どっち側のファイルが表示されてるのかを、一瞬で把握するのが困難な事(ファイル達は上揃えだから)。
3)ルート階層に戻る手段が(今のところ)ない
ビジュアルタブからサイトを閉じると
サイドバーでのカレントディレクトリが/User/[ユーザー名]になってしまう。
別のサイトに接続しても、それらのサイトルートに移動してくれず
/User/[ユーザー名]が表示されたままのスタートになる。
ルートに戻る方法が判らなかったので、サイトを編集する際は、毎回サイドバーからフォルダを辿っていっていたが
こんな面倒臭い事が正式な使い方なはずがないと思い、
twitterで質問してみたら以下の回答。
@makoto69 おはようございます!ご確認いただき、ありがとうございます。現在のバージョンではそのような仕組みがありません。ぜひリクエストとさせてください!(の
— パニック・ジャパン株式会社さん (@PanicJapan) 6月 6, 2012
一応、ビジュアルタブに開いたファイルを右クリックしてshow in sidebarを選択すると
そのファイルがある階層がサイドバーに表示される。が、毎回ルートのファイルを開いているわけじゃないのよね。
ちなみに、リモート側のファイルをshow in sidebarすれば
サイドバーにリモートの対象ディレクトリが展開される。
紛らわしいけど、このアイコンはサイトルートに戻るアイコンではなく
サイドバー機能の一覧
4)デフォルトでソースフォーマットがない?
見つけることが出来なかった。
でもPHP & Web Toolkit(Coda PHP & Web Toolkit // chipwreck)を入れたら
html tidyが使えた。
そのままだとインデントが多すぎるので
PHP & Web Toolkitの環境設定から数値を変更しました。
[text]
indent-spaces: 1
tab-size: 1
[/text]
5)プレビューにピンを刺したい
ウィンドウ内の分割がファイル毎に保存されているから
htmlをプレビュー表示しながら編集していて
プレビューを見ながらcssを編集しようとして新しくcssファイルを開くと
cssファイルのウィンドウは分割されていないので、
再度分割して右(左の人もいるだろうけど)にhtmlをドラッグしたりする必要がある。
一応上部メニューの view – preview in new window(control+command+4)
から新規ウィンドウ内に開く事が出来る
サイドメニューの右クリックからも選べたらいいのに。
コメント