さっきtumblrでこんなの見かけた\( ‘jj’ )/
【悲報】会議中にプロジェクターに投影していた俺のパソコンが、「マン」に対して「マンコやね。」と予測変換を表示。
— 煽りイカ (@kennie_J66) August 21, 2013
こっちは実際にPCをプロジェクションに繋ぐ事はほぼないんだけれど、
team viewerやらskypeの画面共有やらすることもあるから
他人事では無いな…と思い予測変換をoffに方法を確認してみました。
※ 普段使っているgoogle日本語入力での設定方法です。
環境設定の中を見てみると
プライバシーの中にシークレットモードを発見
サジェストも辞書も無効にしたかったから一発でoffに出来るとは非常に都合がよい
※ プロジェクションモードにすれば辞書はonになる模様
動作確認
通常時の変換候補
シークレットモードON時の変換候補
ちゃんと機能してるみたいです\( ‘jj’ )/
次回画面共有するような時は忘れずにoffにしたいと思います。
おまけ / ことえり
使ってないからようわからんけど、ことえりは環境設定のここからoffに出来るっぽい