グリッド用のガイド引くのが楽ちんになってた。

でも、なんかうっすら知ってた気がしないでもない。
列の初期値が8なんだけど9が一般的だと思ってた。
そういえば、2019-11-07まで50%offになってるWebデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集 Kindle版でも8の倍数が多いみたいなこと書いてあった。
グリッド用のガイド引くのが楽ちんになってた。
でも、なんかうっすら知ってた気がしないでもない。
列の初期値が8なんだけど9が一般的だと思ってた。
そういえば、2019-11-07まで50%offになってるWebデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集 Kindle版でも8の倍数が多いみたいなこと書いてあった。
なんかの拍子にオーバースクロールが外れて、あっれーPhotoshopてこんな挙動だったっけ??となることがまれにある(あった)。
何世代ぶりかでDwを起動してみたんですけど、随分と装いが変わりましたね。。。
で、ソースフォーマットがなかなか見つからなかったのでメモ。
編集 – コード – ソースフォーマットの適用
[オブジェクト>アートボード>オブジェクト全体に合わせる]
[オブジェクト>アートボード>選択オブジェクトに合わせる]
Photoshop CC(2015)にアップデートしたら、
ファイル>スクリプトの中身がすっからかんになっていた
2014までのjsxと2015からのjsxは書き方が違うんだろうか?
クイック書き出しが出来なくなるのは残念だなぁと思ったけど2014に戻す事にしました。
製品の一覧の中にある以前のバージョンを表示から表示されるPhotoshopのインストールをクリックすると
過去のバージョンも選択出来ます。
chromeはインストールするだけで設定が同期されるのに
firefoxはsyncを設定しても一向に同期されない、何故だろう。
スポイトで色を拾おうとしたり、スウォッチに登録しようとすると
描画色ではなく、背景色が適用されちゃう。
ツールバーのところでは描画色と背景色の入れ替えしかないもんなーって思ってたら
カラーパレットの方でどっちを有効にするか指定できました。
描画色の方をクリックしてあげたら元の挙動に戻りました。