mac(OSX lion)で使えるWinMergeのようなdiffツールをやっと見つけた。
1つ目はDiffMerge
SourceGear | DiffMerge | overview
インストールして
dreamweaverで環境設定(command + U)
ファイルの比較 – 参照
Macintosh HD:usr:bin:diffmerge
(アプリケーションのdiffmergeを選択するわけじゃなのね・・・)
こんな感じ
![DiffMerge [image]DiffMerge](http://blog.sakurachiro.com/wp-content/uploads/2012/02/0221-1-480x320.png)
ただ初期設定のままだと日本語が化けるらしいので
以下のサイトを参考に設定。
「DiffMerge」で日本語テキストを正しく表示させる方法 – 強火で進め
![設定箇所 [image]設定箇所](http://blog.sakurachiro.com/wp-content/uploads/2012/02/735a0634951f18e7ade29fa6e65c514e.png)
![変更箇所 [image]変更箇所](http://blog.sakurachiro.com/wp-content/uploads/2012/02/0221-3-480x350.png)
2つ目はTextWrangler
Bare Bones Software | Download TextWrangler
こっちは「ファイルの比較 – 参照」が
Macintosh HD:usr:local:bin:twdiff
だった。
追記 / 20120902
Adobe Dreamweaver * ファイルの違いの比較
パターンの上にマウスおいてると出てくる。
気が短いから気づかなかった。
![パターンのサイズ [image]パターンのサイズ](http://blog.sakurachiro.com/wp-content/uploads/2011/11/20111101_1.png)
プリセットマネージャーからでもポップアップする。
スキャンした画像を開いたら
鉛筆ツールは使えるけど
ブラシツールが使えない事があって
ブラシを使えるようにした方法
1)新規でドキュメントを作成して
なんでもいいから適当にブラシで描画
それをコピーして
2)ブラシが使えないドキュメントにペーストすると
ブラシが使えるようになる。
photoshopで.icoを開けるようにするプラグイン
Telegraphics – Free plugins for Photoshop & Illustrator…and other software
ページ下部からプラグインをdlして
windowsならここらへんにぶっ込む。
[text]C:\Program Files (x86)\Adobe\Photoshop CS\Plug-Ins\File Formats.[/text]
[text]C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS4 (64 Bit)\Plug-ins\File Formats.[/text]
windows7 64bitでも
photoshopの32bitならWindows (32 bit)を使う。
開けないjpgがあった。

初めていわれた。
fireworksでも
ファイルを開けませんでした。
ファイルタイプが不明です。
と言われて開けなかった。
解決法
ペイントで開いて別名保存した
jpgで保存したら、ブロックノイズが乗りまくったのでpngにした。
忙しくってアウトプットする時間を作れない。
色々あるのに忘れてしまう。
そういえばオプションから固定出来た。
![長方形オプション [image]長方形オプション](http://blog.sakurachiro.com/wp-content/uploads/2011/07/20110706_1.png)
カスタムシェイプで長方形や四角を描くときに
ガイド引いてから描いたり
適当に描いた後パスを選択してサイズを調整したり
四角や円なら描いた後
上の比率を設定ってところで数値を入力してサイズを整えていて
カンバスをダブルクリックして数値入力画面が表示されたりしないかなとダブルクリックしたけど
何もおこらなくて
そういやラインツールのオプションで矢印付けられたりしたけど
長方形はどうだろう?と押してみたら
サイズを指定する所があったという。
でも面倒くさいお( ´・_・`)
※ラインツールのオプションで開始点にチェックを入れたライン
![ラインツールのオプション [image]ラインツールのオプション](http://blog.sakurachiro.com/wp-content/uploads/2011/07/20110706_2.png)
![コンテンツに応じて拡大縮小の比較 [image]コンテンツに応じて拡大縮小の比較](http://blog.sakurachiro.com/wp-content/uploads/2011/07/20110704_1-358x480.png)
画像に斜めのラインがなければ使える。
[編集] – [コンテンツに応じて拡大・縮小]Ctrl+Alt+Shift+C
スマートオブジェクトには使えない
上で使ったアルファチャンネルは
クイック選択ツールで選択範囲を作って
[設定範囲] – [設定範囲を保存]から作成
![アルファチャンネル作成 [image]アルファチャンネル作成](http://blog.sakurachiro.com/wp-content/uploads/2011/07/20110704_2-423x480.png)
参考adobe help
Adobe Photoshop CS5 * コンテンツに応じた拡大・縮小