飾り枠のコーナーに使えそうなブラシを作ったとして
回転させられるから4つ作らなくても大丈夫という話。
photoshop
混色の練習をかねてロゴ作ろうかと思ってそれた。
色々削ったけどロゴっぽくならない。
でもまぁ花が可愛いと思うのだよ。
ビックリマンの名前の下のヒラヒラしたような(古い地図なんかに出てきそうな)部分の簡単な作り方ないかな。
あとそれの名称が知りたい。帯?
Photoshopのカーソルが精細になったら。
CapsLockがONになっていないかチェック。
なっていたらOFFに。
低彩度ハイコントラストな画像に加工する練習
使用サンプル画像|stock.schng / http://www.sxc.hu/photo/828814
彩度が低くて、淡い感じだとトイカメラ風?になる気がするんだけど
彩度が低くて、コントラストが強いんだけど、まぶしくないというか、目に優しいというか、でも力強いというか
そうゆう加工がしてみたくて練習。
目標となる画像があれば、判りやすいんだけど
いざ探してみると「これだ、これこれ」というものが見つからず。
そうゆうの結構見かけてる気がするんだけどなぁ。
レイヤー効果にフィルタ – 2
以前、レイヤー効果にフィルタをかけたいと、試行錯誤したわけですが(レイヤー効果にフィルタ|乱雑モックアップ)対象によると思うけど、スマートオブジェクトを使えば全然簡単に済んだ。
Photoshop (CS以降?) の、行送りについてのメモ
たとえば行送りを6pxにした場合、2行目からの行送りが6pxになる、あるぇ?
[段落]パネルから [日本語基準の行送り(デフォルト)] と [欧文基準の行送り]を選択できる。
[欧文基準の行送り]を選択すると1行目から行送りが6pxになる。
Fireworksのテクスチャー画像等をPhotoshopのパターンに一括登録したい。
[追記 / 20100523]
バッチ処理を使わないように改造したのを公開した。
大量のテクスチャー画像を、超簡単にパターン登録する.jsx ( バッチ処理不使用
photoshopで使っているパターン(テクスチャー)は、使いたい時に使いたい物を自作して即登録しているので今まで気にもしませんでしたが、
例えばCOLOURlovers :: パターンやFtg – Fireworks texture galleryのような素敵サイトから感謝の念をこめてダウンロードしたpng形式のテクスチャー画像を「これちょっとphotoshopでも使いたいのぅ」なんて思ったら
1ファイル1ファイルphotoshopで開いて[編集] – [パターンを定義]しなきゃ駄目なんですね。
プリセットマネージャーへドラッグアンドドロップすれば登録できるんだと思ってた。
1個2個ならいいけど300回繰り返すとなるとなると半端なく面倒臭い。
面倒臭いとモチベーションダウンに繋がるしで良くない。
ほいではどうしたら面倒臭くなくなるか?を考えるわけです。醍醐味です。