治ったのかー!?これで治ったのか?!
とりあえずアップデートした。
先週末はたまたまネット環境のない所に滞在していたんだけど、
この不具合のせいで全く仕事にならなくて辛かった。
すんごいタイミングだったんだなぁ。
治ったのかー!?これで治ったのか?!
とりあえずアップデートした。
先週末はたまたまネット環境のない所に滞在していたんだけど、
この不具合のせいで全く仕事にならなくて辛かった。
すんごいタイミングだったんだなぁ。
複数のgoogledriveを一緒に開きたくてodrive(https://www.odrive.com/)とか使ってたんですけど
たまに共有に落ちてこないファイルがあったりして使うの辞めました。
とはいえgoogle driveアプリは共有アイテムを拾ってくれなくて困ったなーって思ってたら
マイドライブに移せばローカルでも開けるんですね。
マイドライブに移したいファイルを選択して、右上のマイドライブに移すアイコンをクリックです
何世代ぶりかでDwを起動してみたんですけど、随分と装いが変わりましたね。。。
で、ソースフォーマットがなかなか見つからなかったのでメモ。
編集 – コード – ソースフォーマットの適用
いまだに、firefoxのfirebugに慣れすぎちゃってchromeに移行出来ないでいます。
ところが最近、console.log();が吐き出されない事があって数時間ハマってから
こりゃもうほんとに乗り換えねばならんね、と思ってたんですけど
Firefox Developer Editionつうのがあると教えてもらいました。
https://www.mozilla.org/ja/firefox/developer/
console.log();バッチリ動く。
まだしばらくfirefoxの厄介になりそうです。
敷居(ルール的な意味で)が高いけどモバイル用ページを超高速で表示する技術?だとか。
参考
モバイルウェブが爆速に! GoogleがAMP (Accelerated Mobile Pages) を立ち上げ | 海外SEO情報ブログ
もうhtmlタグの書き方からして違うのね(・д・)
[html][/html]とかカッコいいけど冗談かと思った。
めもめも
https://www.google.com/fonts/earlyaccess
[css]@import url(http://fonts.googleapis.com/earlyaccess/notosansjapanese.css);[/css]
[css]font-family: ‘Noto Sans Japanese’, sans-serif;[/css]