[書式] – [組み方向] – [縦組み / 横組み]
文字パネルからも変更出来ればいいのになぁ。
※ 画像のフォントはたぬきフォント(JIS第二水準漢字入りフリーフォント)を使いました。
何回かアップデートされていて現在1.05みたい。
文字パネルからも変更出来ればいいのになぁ。
※ 画像のフォントはたぬきフォント(JIS第二水準漢字入りフリーフォント)を使いました。
何回かアップデートされていて現在1.05みたい。
phpのinclude文じゃなく
SSI(Server Side Include)の方のincludeです。
わたくしごっちゃになっておりました。
こんな感じの記述です。
[code]
<!–#include file="nav.html" –>
[/code]
[code]
<!–#include virtual="nav.html" –>
[/code]
fileはそのファイルからのパスで
virtualはdocument rootからのパスみたい
大きなサイトで、ヘッダーやメニューやフッターを
共通のパーツとして書きだすと修正の時なにかと便利な感じがしました。
あと、javascriptがクライアントサイドで書きだすメニューなんかと違って、
SSIは文字通りサーバーサイドで処理されるので、検索で不利になるような事はないそうですぜ。
そんでもって、ローカルで作業する時
xamppの初期状態だとSSIを使うには.shtmlにしなくちゃいけなかったと思うのだけれど
それだと困るので.htmlでもSSI使えるようにするだす。
1)
httpd.confの418行あたりを
(xamppを何も変更せずにインストール場合は、多分以下の位置)
1 |
C:\xampp\apache\conf\httpd.conf |
2)
こんな感じに変更して
[code]
AddType text/html .shtml .html
AddOutputFilter INCLUDES .shtml .html
[/code]
3)
Apacheを再起動、でおkなハズ。
追記)
.htaccessならこんな感じ
[code]AddType text/x-server-parsed-html .shtml .html
Options Includes[/code]